
ドーモ、僕(@zomubbit)です。ぞむぅ。
前回の記事はここからどうぞ☆
前回の「東日本編」の続きです。
梅雨明けしたとたん急に毎日暑くなりましたね。
少しでも暑さを楽しむためにソフトクリームに目の無い筆者が独断と偏見で全国の絶品ソフトクリームを調べました。コロナ騒動が治まったら食べに行きたいです。
※選択肢の少ない中から選ぶソフトクリームにロマンを感じるので、今回比較的味の選択肢が多いジェラートなどは除外します。
北陸地方
富山県
①chill out&ソフトクリーム畑


富山県富山市にある、chill out&ソフトクリーム畑 富山本店。北陸地方を中心に複数の店舗を展開しています。
40種類以上のパフェソフトクリームの他、黒部の米粉を使用した米粉クレープなどを販売。
トッピングがふんだんにされてていろんな味や食感が楽しめるので、ぜひ食べてみたいですね。
石川県
②夢ミルク館(ホリ牧場)


石川県河北郡内灘町にある、夢ミルク館(ホリ牧場)。
濃厚でミルキー、でも後味はすっきりしていて一口食べると「うわっ!ミルクの味がする!」と絶叫してしまうとのこと。絶叫してみたいですね。
③牛乳村夢番地


石川県白山市にある、牛乳村夢番地。
人気の「おまっとソフトクリーム」は濃厚ではあるが、滑らかでさっぱりとした後味のおいしいソフトクリームで、平均で1日に約120個が販売されているそうです。
福井県
④ラブリー牧場 みるく茶屋


福井県勝山市にある、ラブリー牧場 みるく茶屋。
牧場直営ならではの新鮮なジャージー牛乳から作られるソフトクリームは、水は一切使わず水分は牛乳由来だけ!!
まさに牛乳そのものを食べているという感覚です。
カロリーも他のアイスクリームに比べ断然低く、ダイエット中の方も大丈夫!!
ダイエットは永遠に課せられた業ですからね。強い味方です。
⑤吉田食堂


福井県越前市にある、吉田食堂。
定食屋さんですが、こちらの超ロングソフトが有名です。お値段なんと「120円」!ラーメンの〆に食べたいですね。
中部地方
岐阜県
①ゆあみ屋


岐阜県下呂市にある、ゆあみ屋。
下呂温泉で作られた温泉卵がトッピングされたこちらのソフトクリーム。なんと足湯に浸かりながらいただくことができます。
玄米フレークと一緒によく混ぜて召し上がれ。
②みつばちの郷


岐阜県養老郡養老町にある、みつばちの郷。はちみつのお店ですが、直営店でソフトクリームがいただけるとのこと。
国産はちみつと飛騨牛乳で作ったこだわりのソフトはなんとハチミツかけ放題!行くしかねぇ!!
愛知県
③コメダ珈琲店


愛知県名古屋市にある、コメダ珈琲店 本店。
もはや今更語ることもないレジェンド「シロノワール」です。コーヒーと一緒にいただくのがオススメです。
関西地方
三重県
①山村みるくがっこう


三重県伊勢市にある、山村みるくがっこう。
山村濃厚牛乳をベースに、自家製練乳も加えたミルク味たっぷりなソフトクリームです。山村牛乳を使用して焼いた食パンのラスク付き。
京都府
②箔匠きんとぎん


京都府京都市にある、箔匠きんとぎん。
注文後に目の前で金箔銀箔をソフトに乗せてくれます。本物の金と銀がお手軽に食べられる一品。思いっきり贅沢をしたいときに是非!
③ますだ茶舗


京都府宇治市にある、ますだ茶舗。
平等院正門入口にある宇治茶玉露煎茶抹茶専門店で、ここでしか食べられない抹茶ソフトクリームが有名です。ひきたて抹茶をトッピングしてどうぞ。
宇治抹茶のソフトクリームなんて絶対美味しいですよね。雅な気分になれそう。
奈良県
④まほろば大仏プリン本舗


奈良県奈良市にある、まほろば大仏プリン本舗 プリンの森カフェ。
手作りの大仏プリンをカラメルごとシェイクして、ソフトクリームの生地に混ぜ込んで仕上げました。
もともと「大仏プリン」というプリンを作っているお店なので、そちらの方にも注目です。
大阪府
⑤Long Softcream ロングソフトクリーム


大阪府大阪市にある、Long Softcream ロングソフトクリーム アメリカ村店 。
大阪アメリカ村にある日本一長いソフトクリームのお店。一番長いサイズは40cmもあります。夏に溶かさずに食べきるのは難しそうですね。
⑥ディグラボ ソフトクリーム研究所


大阪府大阪市にある、ディグラボ ソフトクリーム研究所 なんばAKICHI店。
「究極ふわふわ エアリーソフトクリーム専門店」で、ソフトクリームの中に通常よりも多く空気を含むことにより「究極のふわふわ食感」を演出しました。また、コク深い北海道牛乳を使用することにより味わいは、「濃厚リッチ」でいて、後味がふんわりと軽やかな美味しさを実現。新感覚のソフトクリームです。
これソフトクリームですよ?従来の常識を覆した形状ですよね。これはマジで絶対食べたい(語彙力)
兵庫県
⑦神戸六甲牧場


兵庫県神戸市にある、神戸六甲牧場 北野本店。
材料・レシピ・製造機械とこだわりぬいた全てが詰まった一品。あっさり美味しく仕上がりました。
中国地方
鳥取県
①砂丘会館


鳥取県鳥取市にある、砂丘会館。
砂丘をイメージしたサンデーの他、ここでしか食べられない梨のソフトクリームもあります。
四国地方
愛媛県
①ミルク園


愛媛県西予市にある、ミルク園。
とってもあっさりしていて、甘みを押さえ、牛乳本来の味を大事にしています。自家牧場で生産した牛乳を使用しているので新鮮です。
見た感じ固めの食感に見えます。固めのソフトクリームとても好きなので食べてみたいです。
高知県
②1×1=1 アイスクリン


高知県高知市にある、1×1=1 アイスクリン。
高知名物「アイスクリン」は、20年ほど前までは全国どこででも見かけられましたが、今は高知でしかあまり見かけられません。甘さ控えめのさっぱりとしたサクサク感が特徴のアイスです。ソフトクリームとは逆で乳脂肪分は少なめです。
九州地方
熊本県
①ついんスター


熊本県菊池市にある、ついんスター。
画像は「芸術ソフト」です。味は濃厚ながら後口さっぱりで、空気の層が重なっているので溶けやすく口の中で一気に広がります。インパクトのある見た目をしているのでぜひ一度食べてみたいです。
②ミルクの里


熊本県阿蘇郡西原村にある、山田さんちの牧場 ミルクの里。
牛乳本来の味がする、濃厚なソフトクリーム。旬の素材を使ったフレッシュな味わいが特徴。
季節によって果物が変わる旬の果肉入りソフトクリームもあります。
大分県
③由布院ミルヒ


大分県由布市にある、由布院ミルヒ。ミルヒは「ミルク」の意です。
湯布院産ミルクを使用したミルク感が強くコク豊かなソフトクリームです。
沖縄県
①ブルーシール


沖縄県浦添市にある、ブルーシール牧港本店。ブルーシールはアメリカ生まれ、沖縄育ちのアイスクリーム専門店です。沖縄県でしか見かけませんね。
ソフトクリームと言うよりかはアイスクリームなのですが、沖縄ならではのアイス屋さんなので紹介します。
20種類くらいのフレーバーがあるのでその中から好きな味を選ぶ感じです。
まとめ


はい!おすすめソフトクリームの西日本編は以上です。
泣く泣く諦めた、ここに載せられなかったお店もたくさんあります。。。
北海道から沖縄まで狩ってみて、やっぱり牧場がありそうな地域は味で勝負しているところが多く、都会は見た目を工夫しているところが多かったなと思いました。
前回「日本で一番アイスを消費しているのは石川県」と紹介しましたが、石川県はジェラートのお店が多かったので、今回あまり取り上げていません。あとは中国地方もソフトクリームよりもジェラートのお店の方が多かったです。
日本海側はジェラートの方が好きな傾向があるのかな?
今回は専門店のソフトクリームを紹介しましたが、筆者は高速のSAで食べるスジャータのソフトクリームも大好きです!場所という特殊効果が発動してめちゃくちゃ味が強化されるんですよね。
また当たり前に高速道路のソフトクリームが食べられる日がくればいいな。
最後にソフトクリームのレジェンドを紹介しておきますね。


22選の中で1番食べたいと思ったソフトクリームは大阪の「ディグラボ ソフトクリーム研究所」です。
それでは今回はこの辺で。次もぜってぇ見てくれよな☆
コメント